|1. アプリケーションを素早く起動する
Windows7でアプリケーションを素早く起動するには、3つの方法を組み合わせるのがオススメです。
-
もっともよく使うアプリケーションは、タスクバーに表示しておく
タスクバーにアプリケーションを表示するには、アプリケーションのショートカットアイコンをタスクバーにドラッグアンドドロップするか、ショートカットアイコンを右クリックして、「タスク バーに表示する」を選択します。
-
次によく使うアプリケーションは、「スタート」メニューに常時表示しておく
アプリケーションのショートカットアイコンを右クリックして「スタート メニューに表示する」を選択すると、そのアプリケーションがスタートメニューの上の方に常時表示されるようになります。
-
それ以外のアプリケーションは、「スタート」メニューの検索ボックスから起動する
Windows7の「スタート」メニューにある検索ボックスはかなり使えます。
検索ボックスにアプリケーション名の一部を入力すると、該当するアプリがすぐに表示されます。インクリメント検索なので、文字列全部入力しなくても、すぐに検索されます。
|2. ファイルのパスを簡単に取得する
ネットワーク上のファイルサーバーで作業している場合、メールなどで他人にファイルの在処を伝えるのに、ファイルのフルパスを書くことがよくあります。
ファイルを右クリックして「プロパティ」を開き、「場所:」に表示されるフォルダー名をコピーして使えますが、フルパスにするには、その後にファイル名をつなげないといけません。
そんなとき、Windows7には便利な機能があります。
[Shift] を押しながらファイルを右クリックすると、「パスとしてコピー」というメニュー項目が現れるのでこれを選択します。
そのままメールなどにペーストすると、ファイルのフルパスが書き出されます。
|3. 複数のフォルダーをライブラリで管理する
Windows7には、ライブラリというとても便利なものがあります。
ライブラリは、フォルダーのショートカットに似ていますが、あちこち散らばっている複数のフォルダーを1つにまとめることができます。
たとえば、複数の仕事を並行して進めている場合、それらのフォルダーを「進行中」というライブラリに入れておけば、「進行中」ライブラリから簡単にアクセスできるようになります。
ライブラリの作り方は簡単。Windowsエクスプローラーを開き、「新しいライブラリ」をクリックするだけ。
あとは、ライブラリに入れたいフォルダーを好きなだけ追加できます。
簡単に仕事の効率をアップできるので、ぜひお試しを。