ヒーロー

今年は7月初めから、いきなり真夏を実感する日が続いています。中国地方の梅雨明けは、6月27日でした。平年の梅雨明けは7月20日頃なので、かなり早い梅雨明けです。調べてみると、気象庁が1951年に統計を取り始めてから最も早い梅雨明けとなり、6月の梅雨明けも今回が初めて、ということでした。梅雨明け後は、気温の高い日が続き6月の終わり頃から夏真っ盛り・夏本番といった陽気がずっと続いています。猛暑・酷暑と連日のようにメディアで報じられています。この暑さをなんとか楽しみたいと思ってはいるのですが、「あつい、アツイ、暑いっ、熱~いっ!」としか口から出てこない日々です。


先日、「ヒーロー」というテーマで話を聞く機会がありました。世の中にはたくさんのヒーローがいますが、自分にとって最初のヒーローは誰だったかと考えたとき、すぐに頭に浮かんだのが「鉄人28号」と「鉄腕アトム」でした。テレビ放映されていたアニメの空想上のキャラクターですが「ヒーローもの」と呼ばれ、子供心にとてもかっこよく見えたのを覚えています。

思い返してみると、鉄人28号は正太郎くんがリモコンで操作していました。子供心にリモコンという操縦装置があること、少年探偵という仕事がある(本当はありませんが)ことを知りました。

鉄腕アトムは、子供という設定もあり親しみを感じていました。最近になって知ったのですが、鉄腕アトムには当初60カ国語、バージョンアップ後は160カ国語を通訳ができる能力があるそうです。当社(AIBS)は、翻訳・通訳を事業としていますが、現在の対応言語数は45カ国語です。そう考えると、アトムの持つ能力(アニメ上の設定とはいえ)がいかにすごいかがわかります。

また、鉄人28号は100万馬力、鉄腕アトムは10万馬力と謳われていました。大人になってからこの数値を見直してみると、日本海軍の戦艦大和が約15万馬力だったので、アニメの設定とはいえ、なんともすごいスペックだったことに驚きます。

彼らは「勧善懲悪」の世界観の中で、悪い奴らをやっつける正義の味方です。子供の頃には、「大きくなったら自分もあんなふうになりたい」と素直に思っていたものです。あれから数十年が経ちましたが、この歳になっても心の中には、いくつものヒーロー(憧れの人)がいます。これからの人生も、そんな人たちを目指して、日々精進していきたいと思います。

関連記事

TOP
TOP