マツダがミニバンから撤退を表明するほど、最近のSUV (Sport Utility Vehicle)ブームはすごいですね。米国では新車販売の4割がSUVという統計も出るほどです。
たしかに、日本でも多くのSUVを街中で見かけるようになりました。それにつれ、日本でもビークル(Vehicle)という言葉が一般に浸透してきた気がします。
 
翻訳の世界ではビークル(Vehicle)はすでに馴染のある用語ですが、クルマ(くるま、車、車両、カー)を表現するときに、ビークル(Vehicle)と、カー(Car)があり、どっちを使用すべきか迷うことがあります。
 
vehicleとcarの違い
 
同じ物をさしているのに、あるときは “Car”になったり“Vehicle”になったり。
いったい、どのような基準で決まっているのでしょうか?
 
いろいろ調べてみると、
先ず、“Car”の主な定義は
自動車、車、乗用車のことで、バス・トラック・タクシーはふつう“car”には含まれない。
※ これは衝撃的な事実!でした。ただし、“Car accident”のように形容詞的に用いるときはバス・トラック・タクシーも含まれるそうです。
鉄道車両、客車、貨車、路面電車
※ たしかに駅のアナウンスは、“This train consists of 8 cars.”と言っていますね。
 
次に、“Vehicle”の定義は
人や貨物を輸送するための移動用の機械で、生物ではない。
自動車、トラック、バス、オートバイ、鉄道(電車、路面電車etc.)、船舶(船舶、ボートetc.)、貨車、航空機や宇宙船などが含まれる。
※ “Vehicle”は“Car”を含むということなので、適用範囲が広いことがわかります。
 
分かりやすく図にすると、こんな感じでしょうか。
 
車関連の英単語の違い
 
一説によれば、Jeepやエクスプローラーなどのヘビーデューティ4WD車の多くは、かつてトラックとして扱われていた経緯があり、SUVの多くは、そこからさまざまな機能を装備し進化してきたので、“Car” ではなく、“Vehicle”となるのだそうです。
 
たしかに、GMとFORDのサイトを見ると、VEHICLESの中でCARSとTRUCKSとSUVSは明確に分けられていました。
 
GM
 
GMカーラインナップ
 
FORD 
 
Fordカーラインナップ
<画像引用先>https://shop.ford.com/
 
これまでモヤモヤしていたことが、解消した気がします。
 
いっそのこと“Car”も“Vehicle”に含まれるので、統一してしまえば楽じゃないという発想もありますが、その国の歴史・文化を無視することは、やはり良くありませんね。
 
翻訳の際には、このような歴史・文化背景までも理解して、言葉を選択することが重要であることを改めて認識した次第です。
 
T.K.